3日目 投票結果
| シャベリン | 1 票 | 投票先 → サンボ | | サンボ | 2 票 | 投票先 → シャベリン | | カメさん | 0 票 | 投票先 → サンボ |
|
| 投票時間になりました。時間内に処刑の対象を決定してください(23:55:36) |
| 38サンボ | 俺は俺らしく生きる! |
| 37シャベリン | サンボ お前に投票はよそう |
| 36カメさん | ((i)) |
| 35シャベリン | なら |
| 34シャベリン | ほぅ |
| 33カメさん | ((i)) |
| 32サンボ | いいだろう |
| 31シャベリン | サンボ(きのP)に投票させていただこう |
| 30カメさん | (ω) |
| 29シャベリン | 俺は |
| 28サンボ | (-_-)zzz |
| 27シャベリン | わるかった |
| 26カメさん | (ω) |
| 25シャベリン | 対戦は2名のプレイヤーにより1対1で行われる。各自50枚のカードによりデッキを組み、それを持ち寄って戦う。このゲームの最終目的は、相手のヴァンガードに攻撃を仕掛け、6点のダメージを与えることである。
対戦前に自分の場のヴァンガードサークルと呼ばれる場所にデッキから選んだグレード0のユニットを裏向きに配置する。 その後、シャッフルしたデッキから、お互い5枚の手札を引き(ここで一度だけ引き直しができる)、先にヴァンガードサークルに伏せておいたユニットを表に返し、「スタンドアップ」と宣言して対戦が始まる。ヴァンガードサークルに存在するユニットはヴァンガード(先導者)と呼ばれ、言わばこのゲームの主人公である(設定上はヴァンガードサークルに配置したユニットにプレイヤーが憑依するという事になっている)。
対戦では、ヴァンガードをグレードアップするライド、手札からユニットを場に出すコールという2つの能力を用いて、各種カードの能力を利用しながら互いのヴァンガードへ攻撃を試みる。ヴァンガードへの攻撃が成功すれば相手のダメージゾーンと呼ばれる場所にカードが溜まっていき、自分のダメージゾーンにカードが6枚溜まったら敗北する(設定上はダメージを受けるとユニットとの契約が1体ずつ解除、6体解除されたらデッキ全体の契約が解除され、敗北するという事になっている)。 |
| 24カメさん | wwwwwww |
| 23シャベリン | (´・д・`) |
| 22サンボ | まんこ |
| 21カメさん | ちんこ |
| 20シャベリン | こわいよこわいよ |
| 19カメさん | wwwww |
| 18カメさん | ちゃっとみろww |
| 17シャベリン | だれが狼だかだな |
| 16カメさん | あいすけがwww |
| 15サンボ | だまれ |
| 14シャベリン | さて |
| 13カメさん | ちょいまってwwww |
| 12シャベリン | ドヤ |
| 11サンボ | うるさい |
| 10シャベリン | 対戦は2名のプレイヤーにより1対1で行われる。各自50枚のカードによりデッキを組み、それを持ち寄って戦う。このゲームの最終目的は、相手のヴァンガードに攻撃を仕掛け、6点のダメージを与えることである。
対戦前に自分の場のヴァンガードサークルと呼ばれる場所にデッキから選んだグレード0のユニットを裏向きに配置する。 その後、シャッフルしたデッキから、お互い5枚の手札を引き(ここで一度だけ引き直しができる)、先にヴァンガードサークルに伏せておいたユニットを表に返し、「スタンドアップ」と宣言して対戦が始まる。ヴァンガードサークルに存在するユニットはヴァンガード(先導者)と呼ばれ、言わばこのゲームの主人公である(設定上はヴァンガードサークルに配置したユニットにプレイヤーが憑依するという事になっている)。
対戦では、ヴァンガードをグレードアップするライド、手札からユニットを場に出すコールという2つの能力を用いて、各種カードの能力を利用しながら互いのヴァンガードへ攻撃を試みる。ヴァンガードへの攻撃が成功すれば相手のダメージゾーンと呼ばれる場所にカードが溜まっていき、自分のダメージゾーンにカードが6枚溜まったら敗北する(設定上はダメージを受けるとユニットとの契約が1体ずつ解除、6体解除されたらデッキ全体の契約が解除され、敗北するという事になっている)。 |
| 9シャベリン | 対戦は2名のプレイヤーにより1対1で行われる。各自50枚のカードによりデッキを組み、それを持ち寄って戦う。このゲームの最終目的は、相手のヴァンガードに攻撃を仕掛け、6点のダメージを与えることである。
対戦前に自分の場のヴァンガードサークルと呼ばれる場所にデッキから選んだグレード0のユニットを裏向きに配置する。 その後、シャッフルしたデッキから、お互い5枚の手札を引き(ここで一度だけ引き直しができる)、先にヴァンガードサークルに伏せておいたユニットを表に返し、「スタンドアップ」と宣言して対戦が始まる。ヴァンガードサークルに存在するユニットはヴァンガード(先導者)と呼ばれ、言わばこのゲームの主人公である(設定上はヴァンガードサークルに配置したユニットにプレイヤーが憑依するという事になっている)。
対戦では、ヴァンガードをグレードアップするライド、手札からユニットを場に出すコールという2つの能力を用いて、各種カードの能力を利用しながら互いのヴァンガードへ攻撃を試みる。ヴァンガードへの攻撃が成功すれば相手のダメージゾーンと呼ばれる場所にカードが溜まっていき、自分のダメージゾーンにカードが6枚溜まったら敗北する(設定上はダメージを受けるとユニットとの契約が1体ずつ解除、6体解除されたらデッキ全体の契約が解除され、敗北するという事になっている)。 |
| 8シャベリン | 対戦は2名のプレイヤーにより1対1で行われる。各自50枚のカードによりデッキを組み、それを持ち寄って戦う。このゲームの最終目的は、相手のヴァンガードに攻撃を仕掛け、6点のダメージを与えることである。
対戦前に自分の場のヴァンガードサークルと呼ばれる場所にデッキから選んだグレード0のユニットを裏向きに配置する。 その後、シャッフルしたデッキから、お互い5枚の手札を引き(ここで一度だけ引き直しができる)、先にヴァンガードサークルに伏せておいたユニットを表に返し、「スタンドアップ」と宣言して対戦が始まる。ヴァンガードサークルに存在するユニットはヴァンガード(先導者)と呼ばれ、言わばこのゲームの主人公である(設定上はヴァンガードサークルに配置したユニットにプレイヤーが憑依するという事になっている)。
対戦では、ヴァンガードをグレードアップするライド、手札からユニットを場に出すコールという2つの能力を用いて、各種カードの能力を利用しながら互いのヴァンガードへ攻撃を試みる。ヴァンガードへの攻撃が成功すれば相手のダメージゾーンと呼ばれる場所にカードが溜まっていき、自分のダメージゾーンにカードが6枚溜まったら敗北する(設定上はダメージを受けるとユニットとの契約が1体ずつ解除、6体解除されたらデッキ全体の契約が解除され、敗北するという事になっている)。 |
| 7シャベリン | 対戦は2名のプレイヤーにより1対1で行われる。各自50枚のカードによりデッキを組み、それを持ち寄って戦う。このゲームの最終目的は、相手のヴァンガードに攻撃を仕掛け、6点のダメージを与えることである。
対戦前に自分の場のヴァンガードサークルと呼ばれる場所にデッキから選んだグレード0のユニットを裏向きに配置する。 その後、シャッフルしたデッキから、お互い5枚の手札を引き(ここで一度だけ引き直しができる)、先にヴァンガードサークルに伏せておいたユニットを表に返し、「スタンドアップ」と宣言して対戦が始まる。ヴァンガードサークルに存在するユニットはヴァンガード(先導者)と呼ばれ、言わばこのゲームの主人公である(設定上はヴァンガードサークルに配置したユニットにプレイヤーが憑依するという事になっている)。
対戦では、ヴァンガードをグレードアップするライド、手札からユニットを場に出すコールという2つの能力を用いて、各種カードの能力を利用しながら互いのヴァンガードへ攻撃を試みる。ヴァンガードへの攻撃が成功すれば相手のダメージゾーンと呼ばれる場所にカードが溜まっていき、自分のダメージゾーンにカードが6枚溜まったら敗北する(設定上はダメージを受けるとユニットとの契約が1体ずつ解除、6体解除されたらデッキ全体の契約が解除され、敗北するという事になっている)。 |
| 6シャベリン | 対戦は2名のプレイヤーにより1対1で行われる。各自50枚のカードによりデッキを組み、それを持ち寄って戦う。このゲームの最終目的は、相手のヴァンガードに攻撃を仕掛け、6点のダメージを与えることである。
対戦前に自分の場のヴァンガードサークルと呼ばれる場所にデッキから選んだグレード0のユニットを裏向きに配置する。 その後、シャッフルしたデッキから、お互い5枚の手札を引き(ここで一度だけ引き直しができる)、先にヴァンガードサークルに伏せておいたユニットを表に返し、「スタンドアップ」と宣言して対戦が始まる。ヴァンガードサークルに存在するユニットはヴァンガード(先導者)と呼ばれ、言わばこのゲームの主人公である(設定上はヴァンガードサークルに配置したユニットにプレイヤーが憑依するという事になっている)。
対戦では、ヴァンガードをグレードアップするライド、手札からユニットを場に出すコールという2つの能力を用いて、各種カードの能力を利用しながら互いのヴァンガードへ攻撃を試みる。ヴァンガードへの攻撃が成功すれば相手のダメージゾーンと呼ばれる場所にカードが溜まっていき、自分のダメージゾーンにカードが6枚溜まったら敗北する(設定上はダメージを受けるとユニットとの契約が1体ずつ解除、6体解除されたらデッキ全体の契約が解除され、敗北するという事になっている)。 |
| 5シャベリン | 対戦は2名のプレイヤーにより1対1で行われる。各自50枚のカードによりデッキを組み、それを持ち寄って戦う。このゲームの最終目的は、相手のヴァンガードに攻撃を仕掛け、6点のダメージを与えることである。
対戦前に自分の場のヴァンガードサークルと呼ばれる場所にデッキから選んだグレード0のユニットを裏向きに配置する。 その後、シャッフルしたデッキから、お互い5枚の手札を引き(ここで一度だけ引き直しができる)、先にヴァンガードサークルに伏せておいたユニットを表に返し、「スタンドアップ」と宣言して対戦が始まる。ヴァンガードサークルに存在するユニットはヴァンガード(先導者)と呼ばれ、言わばこのゲームの主人公である(設定上はヴァンガードサークルに配置したユニットにプレイヤーが憑依するという事になっている)。
対戦では、ヴァンガードをグレードアップするライド、手札からユニットを場に出すコールという2つの能力を用いて、各種カードの能力を利用しながら互いのヴァンガードへ攻撃を試みる。ヴァンガードへの攻撃が成功すれば相手のダメージゾーンと呼ばれる場所にカードが溜まっていき、自分のダメージゾーンにカードが6枚溜まったら敗北する(設定上はダメージを受けるとユニットとの契約が1体ずつ解除、6体解除されたらデッキ全体の契約が解除され、敗北するという事になっている)。 |
| 4サンボ | おはー |
| 3シャベリン | 対戦は2名のプレイヤーにより1対1で行われる。各自50枚のカードによりデッキを組み、それを持ち寄って戦う。このゲームの最終目的は、相手のヴァンガードに攻撃を仕掛け、6点のダメージを与えることである。
対戦前に自分の場のヴァンガードサークルと呼ばれる場所にデッキから選んだグレード0のユニットを裏向きに配置する。 その後、シャッフルしたデッキから、お互い5枚の手札を引き(ここで一度だけ引き直しができる)、先にヴァンガードサークルに伏せておいたユニットを表に返し、「スタンドアップ」と宣言して対戦が始まる。ヴァンガードサークルに存在するユニットはヴァンガード(先導者)と呼ばれ、言わばこのゲームの主人公である(設定上はヴァンガードサークルに配置したユニットにプレイヤーが憑依するという事になっている)。
対戦では、ヴァンガードをグレードアップするライド、手札からユニットを場に出すコールという2つの能力を用いて、各種カードの能力を利用しながら互いのヴァンガードへ攻撃を試みる。ヴァンガードへの攻撃が成功すれば相手のダメージゾーンと呼ばれる場所にカードが溜まっていき、自分のダメージゾーンにカードが6枚溜まったら敗北する(設定上はダメージを受けるとユニットとの契約が1体ずつ解除、6体解除されたらデッキ全体の契約が解除され、敗北するという事になっている)。 |
| 2カメさん | どんまい |
| 1サンボ | f |
| サンボ | (15秒) ff |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) ff |
| サンボ | (15秒) ff |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) ff |
| サンボ | (15秒) ff |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) ff |
| サンボ | (15秒) ff |
| サンボ | (15秒) df |
| 第一犠牲者 | やっぱ、定番の17Aだね |
| サンボ | (15秒) d |
| サンボ | (15秒) f |
| サンボ | (15秒) f |
| 3日目の朝になりました(23:51:06) |
| 「伊弉諾」さんは無残な姿で発見されました(23:51:06) |