No.298 「エアエア」村  定員:17名  役職=村3/狼1/占1/霊1/狂1/狩1/狐1  時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600)  GM無/自動更新
会話
3日目 ゲーム終了
報告結果
巨根砲  0 票
第五犠牲者  0 票
いーぐる  0 票
たまちゃんps3  0 票
  0 票
第一志望者  0 票
N  0 票
まっけ  0 票
第一犠牲者  0 票
トップに戻る場合はこちら、ログはこちらから参照できます。迷惑者を報告してください。報告の集まり具合によっては、アクセス禁止になります。(報告者は匿名です)(17:32:40)
この村は廃村になりました……。ペナルティはありません。(17:32:40)
まっけ」さんは突然死しました(17:32:40)
N」さんは突然死しました(17:32:40)
第一志望者」さんは突然死しました(17:32:40)
」さんは突然死しました(17:32:40)
たまちゃんps3」さんは突然死しました(17:32:40)
いーぐる」さんは突然死しました(17:32:40)
第五犠牲者」さんは突然死しました(17:32:40)
巨根砲」さんは突然死しました(17:32:40)
3日目 昼
投票時間になりました。時間内に処刑の対象を決定してください(17:28:46)
3日目の朝になりました(17:28:07)
第一犠牲者」さんは無残な姿で発見されました(17:28:07)
2日目 夜
N」さんは「たまちゃんps3」さんを護衛しました(ランダム)
まっけアォーーン
たまちゃんps3」さんは「第一犠牲者」さんを噛みました
夜が明けようとしている。役職者は時間内に能力を実行してください。(17:26:07)
2日目 昼
2日目の朝になりました(17:26:06)
第一犠牲者」さんは無残な姿で発見されました(17:26:06)
1日目 夜
たまちゃんps3」さんは「第一犠牲者」さんを噛みました
巨根砲」さんは「いーぐる」さんを占いました
巨根砲」さんは「いーぐる」さんを占いました
第五犠牲者観戦者さんが、村に入りました(17:18:52)
16ふぅた No.296 「い~ぐる」村 定員:19名 役職=村1/狼1/占1/霊1 時間=昼30秒,夜30秒(90,90,600) GM無/自動更新/希望役職
1stDAY 開始前 生存者=4/4名
役職:決定前


13ふぅた http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
12ふぅた りゅry
11たまちゃんps3 です。です。です。です?です。まりある?
10第五犠牲者 http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
のコミュね
「ふぅた」さんが、村に入りました(4人目)(17:16:40)
「ふぅた」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:16:34)
9ふぅた えてt
8ふぅた d
7たまちゃんps3 1stDAY 開始前 生存者=3/3名役職:決定前 会話 2ふぅたルール説明汝は人狼なりや?最重要事項自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。基本ルールゲームの目的村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。勝利条件・村人陣営(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。・人狼陣営(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。・妖狐陣営村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。ゲームの流れ・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります役職と能力村人陣営・村人能力はありません・占い師占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。妖狐を占うと、呪い殺すことができます。・霊能昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。・狩人夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。・共有もう一人の共有者が誰かを知ることができます。夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)人狼陣営・人狼自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。・狂人人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。妖狐陣営・妖狐人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。霊能者には「村人」判定となります。共通ルール投票について・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。・自分自身に投票することはできま
6ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
5ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
4ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
「やふー」さんが、村に入りました(4人目)(17:15:58)
3ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
村人
能力はありません
・占い師
いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
・自動更新
・第一犠牲者
15秒ルール
・希望役職
・観戦者通
・入村条件
霊界役職表示
・共有会話
・発言数表
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表
・突然死者への投票
・初心者CO
最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
2ふぅた ルール説明
汝は人狼なりや?
最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
汝は人狼なりや?
1たまちゃんps3 「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(3人目)(17:15:10)「ふぅた」さんが、村に入りました(2人目)(17:14:57)「股間砲」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:14:35)「ふぅた」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:14:25)「股間砲」さんが、村に入りました(3人目)(17:13:05)「ふぅた」さんが、村に入りました(2人目)(17:12:44)「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(1人目)(17:12:35)TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:12:26) SE 第五犠牲者ふぅた17:14:55[0]17:15:04[0]たまちゃんps3  17:15:11[0]
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(3人目)(17:15:10)
「ふぅた」さんが、村に入りました(2人目)(17:14:57)
股間砲」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:14:35)
「ふぅた」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:14:25)
「股間砲」さんが、村に入りました(3人目)(17:13:05)
「ふぅた」さんが、村に入りました(2人目)(17:12:44)
第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(1人目)(17:12:35)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:12:26)

SE
五犠牲者 たまちゃんps3
17:17:00[1] 17:17:52[3]
やふー ふぅた
17:18:04[0] 17:17:51[2]
観戦者さんが、村に入りました(17:18:49)
観戦者さんが、村に入りました(17:18:47)
15第五犠牲者 http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
14ふぅた No.296 「い~ぐる」村 定員:19名 役職=村1/狼1/占1/霊1 時間=昼30秒,夜30秒(90,90,600) GM無/自動更新/希望役職
1stDAY 開始前 生存者=4/4名
役職:決定前

会話
13ふぅた http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
12ふぅた りゅry
11たまちゃんps3 です。です。です。です?です。まりある?
10第五犠牲者 http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
俺のコミュね
「ふぅた」さんが、村に入りました(4人目)(17:16:40)
「ふぅた」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:16:34)
9ふぅた えてt
8ふぅた d
7たまちゃんps3 1stDAY 開始前 生存者=3/3名役職:決定前 会話 2ふぅたルール説明汝は人狼なりや?最重要事項自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。基本ルールゲームの目的村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。勝利条件・村人陣営(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。・人狼陣営(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。・妖狐陣営村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。ゲームの流れ・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります役職と能力村人陣営・村人能力はありません・占い師占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。妖狐を占うと、呪い殺すことができます。・霊能昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。・狩人夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。・共有もう一人の共有者が誰かを知ることができます。夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)人狼陣営・人狼自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。・狂人人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。妖狐陣営・妖狐人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。霊能者には「村人」判定となります。共通ルール投票について・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。・自分自身に投票することはできませ
6ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい
基本ルール
ームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなりま
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなりま
役職と能力
人陣営
・村人
力はありません
占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
狼陣営
・人狼
分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
だし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
狐陣営
・妖狐
狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます
霊能者には「村人」判定となります
共通ルール
票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キッ
・配役パターン変更
・開始
村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
GMメッセージ
GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
・自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
呪殺時の表示
・突然死者への投票
初心者CO
5ふぅた 最重要事項
分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルー
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能
村人陣営
・村
能力はありませ
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります
妖狐陣営
・妖
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルー
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
アイコン変更
・名前変更
・プロフ変
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開
・村名変更
村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃
・GMメッセー
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
時間
・自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁
・呪殺時の表示
・突然死者への投
・初心者CO
4ふぅた 最重要事
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
う一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
能者には「村人」判定となります。
通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になりま
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
・>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でし
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します
・迷惑者報告 全員(終了後)
ーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマン
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
配役パターン変更
・開始
・村名変
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パター
・時間
・自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
「やふー」さんが、村に入りました(4人目)(17:15:58)
3ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
第一志望者汝は人狼なりや?
汝は人狼なりや?
配役一覧 アイコンリスト ルール説明[New!!] 機能説明 更新履歴[New!!] 今後の予定

過去ログ ランキング あなたの記

村を作成する

示板
現在、試験運用中です。
村建て、廃村は自由にやってもらってかまいません。というか、大歓迎です。
入村条件をトリップ有りにすれば、トリップ無しやログイン規制中トリップを持つ人が入村できなくなります。
続わかめてルールをベースとして、発言履歴、発言参照、15秒ルール、希望役職、自動更新、効果音
どが利用できます。他に微妙な違いもあるけど、気にしないでください。

在の閲覧者数:7 (30分以内のセッション数)
村の名前 状態 昼/夜 (役職,投票,終了後)
No.4649 「雑談用」村 16/100人 ずっと昼 ∞秒
の村は雑談用です。人狼はできません。待ち合わせなどにどうぞ。
No.281 「あぎゃ〜〜〜〜」村 3/17人 1日目 事件前日 270秒/180秒 (120秒, 150秒, 600秒)
PRは未記入でした Σ(゚д゚lll)ガーン
GM無し 第一犠牲者有り 自動更新無し

ンドルネーム


名前
パスワード
カラー
希望役職
プロフィール




Special Thanks:
・フレームワーク:DWR
・ツールチップ:overlib/ www.javable.jp/ tooltip for forms
・アイコン提供:orange/KRNN/shirone/azuma
・効果音再生:soundmanager2/効果音素材:soundsnap

本サイトは続わかめてルールをベースに作成していますが、許可を得ておりません。
本サイトに問題があるようであれば、お手数ですが下記までご連絡をお願いします。
汝は人狼なりや?
たまちゃんps3やっほー
巨根砲」さんは「いーぐる」さんを占いました
たまちゃんps3やっほー
第一志望者No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村3/狼1/占1/霊1/狂1/狩1/狐1 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
1stDAY 開始前 生存者=9/9名
役職:決定前

会話
「第一生存者」さんが名前を「いーぐる」に変更しました(17:22:31)
3第一志望者 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村3/狼1/占1/霊1/狂1/狩1/狐1 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
1stDAY 開始前 生存者=9/9名
職:決定前

会話
「第一犠牲」さんが名前を「第一志望者」に変更しました(17:22:15)
1たまちゃんps3 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村1/狼2/占1/霊1/狂1/共2 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
「第一生存者」さんが、村に入りました(9人目)(17:22:06)
第一犠牲」さんが、村に入りました(8人目)(17:21:54)
「まっけ」さんが、村に入りました(7人目)(17:21:52)
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(6人目)(17:21:50)
「巨根砲」さんが、村に入りました(5人目)(17:21:37)
「碇」さんが、村に入りました(4人目)(17:21:37)
「N」さんが、村に入りました(3人目)(17:21:30)
「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(2人目)(17:21:29)
第一犠牲者」さんが、村に入りました(1人目)(17:21:13)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:21:13)

SE
第一犠牲者 第五犠牲者
17:21:13[0] 17:21:30[0]
N 碇
17:21:30[0] 17:21:38[0]
巨根砲 たまちゃんps3
17:21:38[0] 17:22:13[1]
まっけ 第一志望者
17:21:52[0] 17:21:54[0]
第一生存者    
17:22:07[0]
2第一志望者 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村3/狼1/占1/霊1/狂1/狩1/狐1 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
1stDAY 開始前 生存者=9/9名
役職:決定前

会話
「第一犠牲」さんが名前を「第一志望者」に変更しました(17:22:15)
1たまちゃんps3 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村1/狼2/占1/霊1/狂1/共2 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
「第一生存者」さんが、村に入りました(9人目)(17:22:06)
「第一犠牲」さんが、村に入りました(8人目)(17:21:54)
「まっけ」さんが、村に入りました(7人目)(17:21:52)
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(6人目)(17:21:50)
「巨根砲」さんが、村に入りました(5人目)(17:21:37)
「碇」さんが、村に入りました(4人目)(17:21:37)
「N」さんが、村に入りました(3人目)(17:21:30)
「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(2人目)(17:21:29)
「第一犠牲者」さんが、村に入りました(1人目)(17:21:13)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:21:13)

SE
第一犠牲者 第五犠牲者
17:21:13[0] 17:21:30[0]
N 碇
17:21:30[0] 17:21:38[0]
巨根砲 たまちゃんps3
17:21:38[0] 17:22:13[1]
まっけ 第一志望者
17:21:52[0] 17:21:54[0]
第一生存者    
17:22:07[0]
「第一犠牲」さんが名前を「第一志望者」に変更しました(17:22:15)
1たまちゃんps3 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村1/狼2/占1/霊1/狂1/共2 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
「第一生存者」さんが、村に入りました(9人目)(17:22:06)
「第一犠牲」さんが、村に入りました(8人目)(17:21:54)
「まっけ」さんが、村に入りました(7人目)(17:21:52)
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(6人目)(17:21:50)
「巨根砲」さんが、村に入りました(5人目)(17:21:37)
「碇」さんが、村に入りました(4人目)(17:21:37)
「N」さんが、村に入りました(3人目)(17:21:30)
「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(2人目)(17:21:29)
「第一犠牲者」さんが、村に入りました(1人目)(17:21:13)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:21:13)

SE
一犠牲者 第五犠牲者
17:21:13[0] 17:21:30[0]
N 碇
17:21:30[0] 17:21:38[0]
巨根砲 たまちゃんps3
17:21:38[0] 17:22:13[1]
まっけ 第一志望者
17:21:52[0] 17:22:29[2]
いーぐる    
17:22:07[0]
第一志望者No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村3/狼1/占1/霊1/狂1/狩1/狐1 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
1stDAY 開始前 生存者=9/9名
役職:決定前

会話
「第一生存者」さんが名前を「いーぐる」に変更しました(17:22:31)
3第一志望者 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村3/狼1/占1/霊1/狂1/狩1/狐1 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
1stDAY 開始前 生存者=9/9名
職:決定前

会話
「第一犠牲」さんが名前を「第一志望者」に変更しました(17:22:15)
1たまちゃんps3 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村1/狼2/占1/霊1/狂1/共2 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
「第一生存者」さんが、村に入りました(9人目)(17:22:06)
第一犠牲」さんが、村に入りました(8人目)(17:21:54)
「まっけ」さんが、村に入りました(7人目)(17:21:52)
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(6人目)(17:21:50)
「巨根砲」さんが、村に入りました(5人目)(17:21:37)
「碇」さんが、村に入りました(4人目)(17:21:37)
「N」さんが、村に入りました(3人目)(17:21:30)
「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(2人目)(17:21:29)
第一犠牲者」さんが、村に入りました(1人目)(17:21:13)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:21:13)

SE
第一犠牲者 第五犠牲者
17:21:13[0] 17:21:30[0]
N 碇
17:21:30[0] 17:21:38[0]
巨根砲 たまちゃんps3
17:21:38[0] 17:22:13[1]
まっけ 第一志望者
17:21:52[0] 17:21:54[0]
第一生存者    
17:22:07[0]
2第一志望者 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村3/狼1/占1/霊1/狂1/狩1/狐1 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
1stDAY 開始前 生存者=9/9名
役職:決定前

会話
「第一犠牲」さんが名前を「第一志望者」に変更しました(17:22:15)
1たまちゃんps3 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村1/狼2/占1/霊1/狂1/共2 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
「第一生存者」さんが、村に入りました(9人目)(17:22:06)
「第一犠牲」さんが、村に入りました(8人目)(17:21:54)
「まっけ」さんが、村に入りました(7人目)(17:21:52)
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(6人目)(17:21:50)
「巨根砲」さんが、村に入りました(5人目)(17:21:37)
「碇」さんが、村に入りました(4人目)(17:21:37)
「N」さんが、村に入りました(3人目)(17:21:30)
「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(2人目)(17:21:29)
「第一犠牲者」さんが、村に入りました(1人目)(17:21:13)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:21:13)

SE
第一犠牲者 第五犠牲者
17:21:13[0] 17:21:30[0]
N 碇
17:21:30[0] 17:21:38[0]
巨根砲 たまちゃんps3
17:21:38[0] 17:22:13[1]
まっけ 第一志望者
17:21:52[0] 17:21:54[0]
第一生存者    
17:22:07[0]
「第一犠牲」さんが名前を「第一志望者」に変更しました(17:22:15)
1たまちゃんps3 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村1/狼2/占1/霊1/狂1/共2 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
「第一生存者」さんが、村に入りました(9人目)(17:22:06)
「第一犠牲」さんが、村に入りました(8人目)(17:21:54)
「まっけ」さんが、村に入りました(7人目)(17:21:52)
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(6人目)(17:21:50)
「巨根砲」さんが、村に入りました(5人目)(17:21:37)
「碇」さんが、村に入りました(4人目)(17:21:37)
「N」さんが、村に入りました(3人目)(17:21:30)
「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(2人目)(17:21:29)
「第一犠牲者」さんが、村に入りました(1人目)(17:21:13)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:21:13)

SE
一犠牲者 第五犠牲者
17:21:13[0] 17:21:30[0]
N 碇
17:21:30[0] 17:21:38[0]
巨根砲 たまちゃんps3
17:21:38[0] 17:22:13[1]
まっけ 第一志望者
17:21:52[0] 17:22:29[2]
いーぐる    
17:22:07[0]
まっけ蹴れw
1日目の夜になりました(17:23:00)
この村には人の顔をした狼が紛れ込んでいる…。村人はみんなで協力して狼を探し出してください。狼は見つからないように潜んでください。(17:23:00)
1日目 開始前
4第五犠牲者観戦者さんが、村に入りました(17:18:52)
16ふぅた No.296 「い~ぐる」村 定員:19名 役職=村1/狼1/占1/霊1 時間=昼30秒,夜30秒(90,90,600) GM無/自動更新/希望役職
1stDAY 開始前 生存者=4/4名
役職:決定前


13ふぅた http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
12ふぅた りゅry
11たまちゃんps3 です。です。です。です?です。まりある?
10第五犠牲者 http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
のコミュね
「ふぅた」さんが、村に入りました(4人目)(17:16:40)
「ふぅた」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:16:34)
9ふぅた えてt
8ふぅた d
7たまちゃんps3 1stDAY 開始前 生存者=3/3名役職:決定前 会話 2ふぅたルール説明汝は人狼なりや?最重要事項自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。基本ルールゲームの目的村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。勝利条件・村人陣営(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。・人狼陣営(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。・妖狐陣営村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。ゲームの流れ・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります役職と能力村人陣営・村人能力はありません・占い師占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。妖狐を占うと、呪い殺すことができます。・霊能昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。・狩人夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。・共有もう一人の共有者が誰かを知ることができます。夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)人狼陣営・人狼自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。・狂人人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。妖狐陣営・妖狐人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。霊能者には「村人」判定となります。共通ルール投票について・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。・自分自身に投票することはできま
6ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
5ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
4ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
「やふー」さんが、村に入りました(4人目)(17:15:58)
3ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
村人
能力はありません
・占い師
いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
・自動更新
・第一犠牲者
15秒ルール
・希望役職
・観戦者通
・入村条件
霊界役職表示
・共有会話
・発言数表
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表
・突然死者への投票
・初心者CO
最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
夜には、人狼陣営が村人を一人殺害しま
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票につい
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話につい
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマン
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変
・自殺
GMのみ使用可能なコマン
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
殺害
村建て時ルー
・ゲームマスタ
・配役パターン
・時間
・自動更
・第一犠牲者
・15秒ルール
希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ーム進行中のコマン
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でし
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
自殺
GMのみ使用可能なコマンド
キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
ゲームマスター
配役パターン
・時
・自動更新
第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
2ふぅた ルール説明
汝は人狼なりや?
最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定しま
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定しま
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開始
・村名変更
・村PR変
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルー
・希望役職
観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表
・共有会話
発言数表示
画面説

FAQ
アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
汝は人狼なりや?
1たまちゃんps3 「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(3人目)(17:15:10)「ふぅた」さんが、村に入りました(2人目)(17:14:57)「股間砲」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:14:35)「ふぅた」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:14:25)「股間砲」さんが、村に入りました(3人目)(17:13:05)「ふぅた」さんが、村に入りました(2人目)(17:12:44)「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(1人目)(17:12:35)TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:12:26) SE 第五犠牲者ふぅた17:14:55[0]17:15:04[0]たまちゃんps3  17:15:11[0]
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(3人目)(17:15:10)
「ふぅた」さんが、村に入りました(2人目)(17:14:57)
股間砲」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:14:35)
「ふぅた」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:14:25)
「股間砲」さんが、村に入りました(3人目)(17:13:05)
「ふぅた」さんが、村に入りました(2人目)(17:12:44)
第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(1人目)(17:12:35)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:12:26)

SE
五犠牲者 たまちゃんps3
17:17:00[1] 17:17:52[3]
やふー ふぅた
17:18:04[0] 17:17:51[2]
観戦者さんが、村に入りました(17:18:49)
観戦者さんが、村に入りました(17:18:47)
15第五犠牲者 http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
14ふぅた No.296 「い~ぐる」村 定員:19名 役職=村1/狼1/占1/霊1 時間=昼30秒,夜30秒(90,90,600) GM無/自動更新/希望役職
1stDAY 開始前 生存者=4/4名
役職:決定前

会話
13ふぅた http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
12ふぅた りゅry
11たまちゃんps3 です。です。です。です?です。まりある?
10第五犠牲者 http://ch.nicovideo.jp/community/co155969
俺のコミュね
「ふぅた」さんが、村に入りました(4人目)(17:16:40)
「ふぅた」さんは自殺しました……(デスノートに書きました)(17:16:34)
9ふぅた えてt
8ふぅた d
7たまちゃんps3 1stDAY 開始前 生存者=3/3名役職:決定前 会話 2ふぅたルール説明汝は人狼なりや?最重要事項自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。基本ルールゲームの目的村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。勝利条件・村人陣営(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。・人狼陣営(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。・妖狐陣営村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。ゲームの流れ・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります役職と能力村人陣営・村人能力はありません・占い師占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。妖狐を占うと、呪い殺すことができます。・霊能昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。・狩人夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。・共有もう一人の共有者が誰かを知ることができます。夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)人狼陣営・人狼自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。・狂人人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。妖狐陣営・妖狐人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。霊能者には「村人」判定となります。共通ルール投票について・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。・自分自身に投票することはできませ
6ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい
基本ルール
ームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなりま
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなりま
役職と能力
人陣営
・村人
力はありません
占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
狼陣営
・人狼
分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
だし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
狐陣営
・妖狐
狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます
霊能者には「村人」判定となります
共通ルール
票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
・迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キッ
・配役パターン変更
・開始
村名変更
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃村
GMメッセージ
GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
・時間
・自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
呪殺時の表示
・突然死者への投票
初心者CO
5ふぅた 最重要事項
分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルー
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります。
ームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
・人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
役職と能
村人陣営
・村
能力はありませ
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます。
霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
もう一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
・狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります
妖狐陣営
・妖
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
霊能者には「村人」判定となります。
共通ルー
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます。
全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になります
投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます。
ーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
発言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でした
護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
共有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します。
迷惑者報告 全員(終了後)
ゲーム参加者のひとりを迷惑者として報告します
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマンド
アイコン変更
・名前変更
・プロフ変
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
・配役パターン変更
・開
・村名変更
村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変
・アイコン変更(第一)
・カラー変更(第一)
・廃
・GMメッセー
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パターン
時間
・自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁
・呪殺時の表示
・突然死者への投
・初心者CO
4ふぅた 最重要事
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
本ルール
ゲームの目的
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
・妖狐陣営
村人、人狼陣営の勝利条件を満たす場合に、妖狐が生存していれば、勝利となります
ゲームの流れ
・初日の夜の開始時に、各プレイヤーの役職が決定します
・ゲームは半日単位で進行します。(初日夜 ⇒ 2日目昼 ⇒ 2日目夜 ⇒ 3日目昼 ⇒ ……)
・昼では、生存中の全プレイヤーで会話をしながら、投票により処刑する一人を決定します
・夜には、人狼陣営が村人を一人殺害します
・全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ちとなります
人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなります
職と能力
村人陣営
・村人
能力はありません
・占い師
占いにより、村民のひとりを「村人」か「人狼」か調べることができます。
妖狐を占うと、呪い殺すことができます
・霊能
昼に処刑で殺害された村民が、「村人」か「人狼」か知ることができます。
・狩人
夜に村民のひとりを護衛し、人狼の殺害から守ることができます。
・共有
う一人の共有者が誰かを知ることができます。
夜の間に共有者間で会話をすることができます。(共有会話ルール有りの場合)
人狼陣営
・人狼
自分以外の人狼が誰かを知ることができ、相談して夜に村民のひとりを殺害することができます。
ただし、妖狐を指定した場合、狩人により護衛された村民を指定した場合は殺害することができません。
狂人
人狼陣営ですが、占いと霊能結果は「村人」判定になります。
妖狐陣営
・妖狐
人狼から噛まれても死ぬことはありません。ただし、占い師に占われた場合、呪い殺されてしまいます。
能者には「村人」判定となります。
通ルール
投票について
・投票は昼の時間帯であればいつでも行うことができます。
・自分自身に投票することはできません。
・一度投票しても全員の投票が完了していなければ、投票先を変更することができます
・全員の投票が完了すると、最も票が多かった村民が処刑され、夜になりま
・投票が同数となった場合は、全員での再投票となります。
・4回の再投票でも決着がつかなかった場合、引き分け終了となります。
・時間内に投票しなかった村民は、死亡します。(突然死)
・突然死が出た場合、突然死者に投票していた村民のみ再投票となります。
人狼の夜会話について
・人狼は夜に仲間同士で会話することができます。
・会話の内容を人狼以外に知られることはありません。狂人も知ることができません。
・人狼以外には、人狼が発言するたびに「アォーン」と表示され、何らかの会話が行われたことがわかります。
・会話の長さによって、「アォーン」の長さが変わります。(「アォーーーーン」など)
村民の発言について
・各村民の発言数が、村民一覧に表示されます。(発言数表示有りルールの場合)
>>1などの参照を利用して、発言を参照することができます。
・村民のアイコンをクリックすると、各村民の発言のみを抽出することができます。
スキップについて
・村民の半数以上が「スキップ」を選択した場合、昼の会話時間が終了して投票時間となります。
・誰がスキップを選択したかはわかりません。(GMにはわかります)
・スキップを選択しても、会話することができます
ゲーム中のコマンド
ゲーム進行中のコマンド
・発言、発言(大)、発言(色) 生存者(昼)
発言します。内容は全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
言(大)で大きな文字で、発言(色)で色付き文字で発言します。
・独り言 生存者(夜)
ゲーム中は自分しか見ることができません。ゲーム終了後のログで全員が見ることができます。
・霊話 死者(昼/夜)
霊界で発言します。霊界(死者とGM)の全員が見ることができます。
回数に制限はなく、何度でもできます。
・遠吠え 人狼(夜)
人狼同士で会話します。人狼以外には「アォーン」と表示されます。
・噛む 人狼(夜)
村人のひとりを噛んで殺害します。
・占う 占い師(夜)
村民をひとり占います。
人狼の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【人 狼】でした
村人の場合の表示 → 占い結果:「××」さんは【村 人】でし
・護衛 狩人(夜)
村人を一人護衛して、人狼の噛みを防ぎます。
・蜜話 共有(夜)
有同士で会話します。共有以外には見ることはできません。
・スキップ、スキップ解除 生存者(昼)
昼の会話を終了したい場合に、「スキップ」を選択します。「スキップ」選択後に解除したい場合は、「スキップ解除」を選択します
・迷惑者報告 全員(終了後)
ーム参加者のひとりを迷惑者として報告します。
特定の人に報告が集まった場合、一定期間アクセス禁止になります。
・再表示 全員(昼/夜/終了後)
画面の再表示を行います。
事件前日のみ使用可能なコマン
・アイコン変更
・名前変更
・プロフ変更
・カラー変更
・自殺
GMのみ使用可能なコマンド
・キック
配役パターン変更
・開始
・村名変
・村PR変更
・昼時間変更
・夜時間変更
・アイコン変更(第一)
カラー変更(第一)
・廃村
・GMメッセージ
・GMメッセージ(霊話)
・殺害
村建て時ルール
・ゲームマスター
・配役パター
・時間
・自動更新
・第一犠牲者
・15秒ルール
・希望役職
・観戦者通知
・入村条件
・霊界役職表示
・共有会話
・発言数表示
画面説明

FAQ
・アクセス禁止
・呪殺時の表示
・突然死者への投票
・初心者CO
「やふー」さんが、村に入りました(4人目)(17:15:58)
3ふぅた 最重要事項
自分が死亡したからと言って、自分の役職などゲーム中の内容を他所で話さないで下さい。
基本ルール
ゲームの目
村人陣営と人狼陣営に分かれて(場合によっては妖狐陣営が追加になります)のチーム戦です。
村人は村に紛れ込んだ人狼を探し出して処刑してください。人狼は正体がばれないように村に紛れ込んで村人を殺害してください。
妖狐は長く生き続けることが勝利につながります。
勝利条件
・村人陣営
(妖狐がいない状態で)人狼を全員殺害すれば、勝利となります。
・人狼陣営
(妖狐がいない状態で)村人の人数を人狼の人数以下にすれば、勝利となります。
第一生存者」さんが名前を「いーぐる」に変更しました(17:22:31)
3第一志望者No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村3/狼1/占1/霊1/狂1/狩1/狐1 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
1stDAY 開始前 生存者=9/9名
役職:決定前

会話
「第一犠牲」さんが名前を「第一志望者」に変更しました(17:22:15)
1たまちゃんps3 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村1/狼2/占1/霊1/狂1/共2 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
「第一生存者」さんが、村に入りました(9人目)(17:22:06)
第一犠牲」さんが、村に入りました(8人目)(17:21:54)
「まっけ」さんが、村に入りました(7人目)(17:21:52)
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(6人目)(17:21:50)
「巨根砲」さんが、村に入りました(5人目)(17:21:37)
「碇」さんが、村に入りました(4人目)(17:21:37)
「N」さんが、村に入りました(3人目)(17:21:30)
「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(2人目)(17:21:29)
第一犠牲者」さんが、村に入りました(1人目)(17:21:13)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:21:13)

SE
第一犠牲者 第五犠牲者
17:21:13[0] 17:21:30[0]
N 碇
17:21:30[0] 17:21:38[0]
巨根砲 たまちゃんps3
17:21:38[0] 17:22:13[1]
っけ 第一志望者
17:21:52[0] 17:21:54[0]
一生存者    
17:22:07[0]
2第一志望者No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村3/狼1/占1/霊1/狂1/狩1/狐1 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
1stDAY 開始前 生存者=9/9名
役職:決定前

会話
「第一犠牲」さんが名前を「第一志望者」に変更しました(17:22:15)
1たまちゃんps3 No.298 「エアエア」村 定員:17名 役職=村1/狼2/占1/霊1/狂1/共2 時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600) GM無/自動更新
「第一生存者」さんが、村に入りました(9人目)(17:22:06)
第一犠牲」さんが、村に入りました(8人目)(17:21:54)
「まっけ」さんが、村に入りました(7人目)(17:21:52)
「たまちゃんps3」さんが、村に入りました(6人目)(17:21:50)
「巨根砲」さんが、村に入りました(5人目)(17:21:37)
「碇」さんが、村に入りました(4人目)(17:21:37)
「N」さんが、村に入りました(3人目)(17:21:30)
「第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(2人目)(17:21:29)
第一犠牲者」さんが、村に入りました(1人目)(17:21:13)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:21:13)

SE
第一犠牲者 第五犠牲者
17:21:13[0] 17:21:30[0]
N 碇
17:21:30[0] 17:21:38[0]
巨根砲 たまちゃんps3
17:21:38[0] 17:22:13[1]
っけ 第一志望者
17:21:52[0] 17:21:54[0]
一生存者    
17:22:07[0]
第一犠牲」さんが名前を「第一志望者」に変更しました(17:22:15)
1たまちゃんps3No.298 「エアエア」村  定員:17名  役職=村1/狼2/占1/霊1/狂1/共2  時間=昼160秒,夜60秒(120,150,600)  GM無/自動更
第一生存者」さんが、村に入りました(9人目)(17:22:06)
第一犠牲」さんが、村に入りました(8人目)(17:21:54)
まっけ」さんが、村に入りました(7人目)(17:21:52)
たまちゃんps3」さんが、村に入りました(6人目)(17:21:50)
巨根砲」さんが、村に入りました(5人目)(17:21:37)
」さんが、村に入りました(4人目)(17:21:37)
N」さんが、村に入りました(3人目)(17:21:30)
第五犠牲者」さんが、仮GMとして村に入りました(2人目)(17:21:29)
第一犠牲者」さんが、村に入りました(1人目)(17:21:13)
TIPS: 役職希望がかぶると、希望する役職に就けないこともあります。(17:21:13)
 
巨根砲【巨根砲】第五犠牲者【第五犠牲者】
17:27:55
占い師
17:26:45
妖 狐
いーぐる【eagle】たまちゃんps3【たまちゃんps3】
17:26:10
村 人
17:26:41
人 狼
【シンジ】第一志望者【第一犠牲村】
17:26:10
狂 人
17:26:10
村 人
N【63463】まっけ【まっけ】
17:26:43
狩 人
17:26:10
霊 能
第一犠牲者【第一犠牲者◆hogehogeho】  
17:21:13
村 人